私の教科書「お金の大学」両@リベ大学長

サイドFIRE

今日は、私がサイドFIREを目指す上で参考にしている本を紹介したいと思います。

その本は「本当の自由を手に入れる お金の大学」です。

著者はYouTubeやブログ・SNSで活躍中の、ライオンの姿でお馴染み両学長です。

2022年1月22日現在、紙と電子版合わせて105万部達成の大ベストセラー本です。

「お金の大学」の概要

「お金の大学」では「経済的自由」つまり「生活費<資産所得」という状態を目指すことは

  • 生活費を減らす
  • 資産所得を増やす

この2つに取り組んでいくことと書かれています。

また、これらを達成するためには、以下に示す「お金にまつわる5つの力」を鍛えていくことが必要とのことです。

  1. 貯める力(支出を減らす力)
  2. 稼ぐ力(収入を増やす力)
  3. 増やす力(資産を増やす力)
  4. 守る力(資産を減らさない力)
  5. 使う力(人生を豊かにすることにお金を使う力)

そして本の中では、上記の5つの力について、STEP0〜STEP5としてそれぞれどのように実践していけば良いか説明してあるので、読者はそれに従って行動していくことで、経済的自由に少しずつ近づいていくことができるのです。

特に1 貯める力・2 稼ぐ力・3 増やす力 について詳しく書かれていました。

私が個人的に特に参考になった部分を簡単に紹介します。

1 貯める力:保険を正しく見直そう:必要な民間保険は3つだけ(生命保険・火災保険・自動車保険)

2 稼ぐ力:まずは小さな副業(メルカリ等での不用品販売など)を始め、少額でも実際に稼ぐ喜びを知ることの重要性。会社にバレずに副業をする方法

3 増やす力:インデックスファンドに投資しよう。NISA・積み立てNISA・iDeCoの特徴

著者の両学長が、YouTubeのライブ配信でおっしゃっていたと思いますが、ページ数の関係で 4 守る力・5 使う力はあまり詳しく書けなかったそうです。

興味のある方は、4・5については、両学長 リベラルアーツ大学のYouTubeで調べると詳しく解説されているので、ぜひチェックしてみてください。

「お金の大学」の感想

私がこの本に出会ったのは、育休中で初めての育児に四苦八苦していたある日のことでした。

コロナ禍で気軽に人と会うこともできず、日中は0歳の息子と2人きりの日々。

気分転換にと近所の本屋さんに(立ち読みしに)行きました。

その時はお金の本を読もうなんて1ミリも思っていなかったので、暮らし系の雑誌や趣味(だった)アウトドア系の本などを一通り立ち読みし、さあそろそろ帰ろうと思ったその時、

ふと目にした売上ランキングの2位のところに鎮座していたのがこの本「お金の大学」でした。

お金の本にしては、かわいいライオンのキャラクターが描かれており、親しみやすいというのが第一印象でした。

早速自宅に帰り、息子が寝ている隙に読み始めたのですが、内容が分かりやすくどんどん読み進められました

乳児との生活を経験したことのある方は共感してくださる方も多いと思いますが、産後って本当に頭が冴えないんですよ。

それは寝不足だったりホルモンの影響だったり、寝不足だったり、寝不足だったり。

妊娠中から産後にかけて、脳が一時的に萎縮するという説もあるようです。

まあそれはいいとして、そんな冴えない頭でもするすると内容が入ってくるほど読みやすかったです。

オールカラーで読んでいて楽しいし、イラストや図で理解しやすかったです。

また即実践できることが書いてあるので、ムクムクとやる気が湧き起こってくるのです。

そんな感じで私は、育児の合間でも数日間で読み終えることができました。

本を読み終えてからは、YouTubeでさらに詳しい内容を勉強したり、ライブ配信を聴いたりしています。

今はまだ本に書かれていること全てを実践できているわけではありませんが、これから少しずつでも行動していき、経済的自由・私なりのサイドFIREを目指していこうと思います。

この本に興味を持たれた方は、本当におすすめなのでぜひ一度読んでみてください。

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました